TRPGにPLとして参加するとき、必要不可欠なのが「キャラクターシート」です。
自分の分身となるPC(プレイヤーキャラクター)を作って書き込んでいくわけですが、今までオリジナルキャラクターを作る経験をしたことのない人は「どうやって作ればいいんだろう…」と悩むかもしれません。
この記事では、キャラクターを作るときに悩みがちなポイントと、スムーズにキャラクターを作るコツをご紹介します!
オンラインのキャラクターシート作成ツール

TRPGのルールブックには巻末に「キャラクターシート」が付いています。(または公式HPでダウンロードできます)
ただ、キャラクターシートはステータスなどの数値が変動したり、キャラクターにエピソードが増えて追記したくなったりと頻繁に書き換えが発生します。
そこで、特にオンラインセッションに便利なのがWEBのキャラクターシート作成ツールです。
ここでもいくつか紹介しますが、TRPGのシステムごとによく使われているツールは異なります。
GMから特に指定がない場合は、自分の使いやすいツールを利用するとよいでしょう。
キャラクター保管所
「ソードワールド」や「アリアンロッド」など、様々なTRPGのシステムに対応したキャラクターシートを作成することができます。
キャラクターシート倉庫
「シノビガミ」や「フタリソウサ」など、様々なTRPGのシステムに対応したキャラクターシートを作成することができます。
いあきゃら
「クトゥルフ神話TRPG」や「新クトゥルフ神話TRPG」のキャラクターシートを作成することができます。
ココフォリアのコマ出力に対応。
Charaeno(キャラエノ)
「クトゥルフ神話TRPG」や「新クトゥルフ神話TRPG」のキャラクターシートを作成することができます。
ココフォリア・ユドナリウム・Tekeyのコマ出力に対応。
キャラクターを作るときのお悩みポイント3つ
いざ「PCを作ろう!」となったとき、悩みがちなポイントを3つに絞りました。
- キャラの性格や人物像ってどうやって作ればいいの?
- キャラの名前ってどうやって決めればいいの?
- キャラのビジュアル(画像)はどうやって用意すればいいの?
順番にコツや便利なツールを紹介します。
性格や人物像ってどうやって作ればいいの?

とりあえずキャラクターシートを開いたけど、どんなキャラがいいか浮かばない…

まっさらな所から考えるのは難しいから、まずは「枠」を作ろうか
白紙を渡されて「自由にかいて!」と言われても難しいように、ゼロからキャラクターを練るのは難しいことです。
なかなか浮かばない場合、以下の3要素から考えてみるのもおすすめです。

ステータスを先に決める
TRPGのシステムにもよりますが、ルールの範囲で選択したり、ダイスでランダムに決めるような項目がある場合は先にそちらを埋めてしまいましょう。
キャラクター像が絞られて、性格などを考える時の「枠」になります。
ステータスが数値になっている場合は、平均値より高かったり低かったりする要素がないかも探してみてください。
それがあなたのキャラクターの個性になります!
シナリオの設定やあらすじから想像する
シナリオの事前情報にもヒントがたくさん散らばっています。
例えば、舞台は現代日本なのか大正時代なのか、それとも未来の宇宙船の中なのか?
友人と旅行に行った先で事件に巻き込まれるなら、どんな人物なら友人と旅行に行こうとするだろうか?など。
その事件に巻き込まれそうな、または首を突っ込みそうなキャラクターを考えてみましょう。
自分に近い人物像から想像する
RP(ロールプレイ)をするのは自分なので、慣れないうちは自分に少し近いキャラクターを作るとイメージしやすいかもしれません。
- 年齢
- 職業
- 生い立ち
- 趣味や特技
- 好きなもの、嫌いなもの
とはいえ、自分と全く違う人物になれるのもTRPGの醍醐味です。
男性が女性キャラクターをやったり、科学のことを全く分からなくても天才発明家になることだってできます!
自分というエッセンスをどれだけ入れるかはお好みです。

好きな作品のキャラを参考にするのもアリだよ

丸パクリはやめような
キャラクタープロフィールのテンプレート
キャラクターシートの自由欄に何を書けばいいか全くわからないという方は、まず以下の4つを書いてみるのはいかがでしょう。
- 一人称
- 好きなものや得意なこと
- 苦手なものや弱点
- 性格を一言でいうと(明るい、優しい、クール、ワイルド、など)
セッション中に自然とキャラクターも固まってくるので、これくらいあればRPの手掛かりにもなって十分です。

いざセッションをしてみたら、
最初に想定していたキャラと変わってくることもよくあるよ。
気楽に作ろう♪
名前ってどうやって決めればいいの?
初心者も経験者も変わらず悩むのが、キャラクターの名づけです。
イメージに合う名前をぱっと思いつけばいいですが、そうもいかないときは便利なツールを頼りましょう!
名字辞典オンライン

よみや漢字から、それを含む実際にある名字を探すことができます。
日本人のキャラクターを作るときに便利です。
お名前辞典

よみや漢字から、それを含む名前を探すことができます。
男の子・女の子の名前でフィルタリングもできます。
日本人のキャラクターを作るときに便利です。
すごい名前生成器
国と性別を選ぶと、名字と名前の組み合わせをランダムで表示してくれます。
日本だけでなくアメリカや中国など外国の名前も作ることができるので、グローバルなキャラクターを作るときにも便利です。
ビジュアル(画像)はどうやって用意すればいいの?
お気に入りのキャラクターができたら、それに合ったビジュアルも用意したいですよね。
(キャラクタービジュアルは「立ち絵」と呼ぶことがあります。)

そうは言っても、絵なんて描けないしなー

大丈夫!
理想のキャラクタービジュアルを作れるツールがあるよ
ここでは、自分のイメージに近いキャラクタービジュアルを用意する方法をご紹介します。
Picrew

クリエイターが作ったキャラクターメーカーで、パーツを組み合わせて無料でキャラクターイラストを作ることができるツールです。
様々な絵柄の人が作っているので、自分の好みに合ったイラストを作ることができます。
BOOTH

「立ち絵」などで検索すると有料・無料問わず多数のダウンロード商品が出てきますので、イメージに合うイラストを探すことができます。
他にも、立ち絵を探すときに便利なおすすめサイトをこちらでまとめています。↓
注意!有名人の写真やネットから拾った画像を使うことについて
ネットで拾った有名人の写真やフリー素材ではないアニメキャラなどのイラストを使うことは、なるべく避けることをおすすめします。
その画像を使用したキャラクターシートを公開したり、スクリーンショットをSNSに載せると著作権や肖像権の問題に発展する恐れがあります。
まとめ:便利なツールを活用しながら、お気に入りのキャラを作ろう!
PCの作成に悩む方へ、作成のコツを解説しました。
何度かキャラクターを作ってプレイするうちに、自分の動かしやすいキャラクターの方向性も見えてきます。
キャラクター設定も、事前に細かく練る方が遊びやすい人もいれば、事前にあまり作りこまず、セッション中に作り上げていく方が性に合っている人もいます。
便利なツールがたくさんありますので、活用しながらあなただけのお気に入りのキャラを生み出してください!
コメント