TRPGでPCを作って遊んでいるうちに、
- 何度もシナリオに行っているうちにキャラクターのエピソードや立ち絵が増えてきた
- キャラクター同士の交流ができて、分かりやすくプロフィールをどこかにまとめたい
- 自分のキャラのイラスト、誰か描いてくれないかな…
こんなことを思う方はいないでしょうか?(私です)
この記事ではNotionというツールを使って、自分のキャラクターを紹介するサイトを作る方法を解説します!
Notionとは?

「Notion」はWEB上や、PCまたはスマホアプリで使えるマルチツールです。
とてもカスタマイズ性が高く、ドキュメント・データベース・タスク管理など、工夫次第でいろいろな使い方ができます。
個人使用であれば無料です。
また、作成したものはWEB上に公開もでき、簡単にオリジナルのHPやブログを作ることも可能です。
モノトーンのシンプルなデザインもスタイリッシュで、癖がなくどんなコンテンツにもあいます。

作ったキャラクター紹介サイトはこんな感じ
実際にNotionで作ったキャラクター紹介サイトはこのような感じになります。

それぞれのカードをクリックすると、以下のような個別のキャラクターページに飛びます。

この画面はPCから見たものですが、スマホからでも見られます!
もし細かく見たい方は【こちら】から実際のページをご覧いただけます。
Notionでキャラクター紹介サイトを作るメリット
この「Notion」、創作キャラクターの紹介サイトを作るのにとてもオススメです!!
その理由は大きく3つあります。
- PCからでもスマホからでも更新が簡単!いつでもデータを追加・削除できる。
- 検索やフィルタリングができる!キャラの名前かぶりも防げる。
- WEBサイトになる!作ったページはそのまま公開して、URLで共有できる。
順番に解説していきます。
PCからでもスマホからでも更新が簡単!いつでもデータを追加・削除できる

Notionの大きなメリットは、PCでもスマホやタブレットでも編集ができることです。
PCの方が操作性はいいため、最初のページ作成はPCで作る方が楽ですが、その後キャラクターページを追加していくのはスマホのアプリでも簡単にできます!
PCを開かなくても気が向いたときに編集ができるのはとっても便利です♪
検索やフィルタリングができる!キャラの名前かぶりも防げる。
「こんな名前のキャラ、前に作ったことなかったっけ?」
「あのシナリオに行ったキャラの名前の漢字なんだっけ?」
キャラクターが増えてくるとそういう事もありますよね。…ありますよね?
そんなとき、「検索」や「フィルター」機能を使えば簡単に必要な情報を見つけることができます!
データベースとしてもとっても優秀です。

キャラが増えると覚えきれなくなりそうだもんな~
WEBサイトになる!作ったページはそのまま公開して、URLで共有できる。
作ったページは、公開設定をすればそのままWEBサイトになります!
URLが発行されるので、SNSなどで公開すれば他の人に見せることが可能です。
ネタバレに配慮してキャラクターシートを見せられない場合でも、これならどんなキャラクターか知ってもらう事ができます。
立ち絵がいくつかある場合でも全て個別のキャラクターページに掲載できるので、キャラクター情報がどんどん充実していきますよ!
Notionの始め方
まず、「Notion」の始め方について手順を解説します。
(もうすでに知っているよ、という方は読み飛ばしていただいて大丈夫です!)
手順はとってもシンプル。メールアドレスがあればすぐに始められます。
①サインアップをする

まずは「Notion」のHPにアクセスして、「Notionを無料で使ってみる」の赤いボタンをクリックします。

サインアップのページに飛ぶので、お好みの方法でログインします。
選んだログイン方法によって、追加でコード入力などの指示が出る場合があります。
その場合は指示に従って入力してください。
②ワークスペースのセットアップをする

ログインができたら、最初に「Notionで表示する名前」と「パスワード」の設定欄があります。
「Notionで表示する名前」は本名である必要はないので、公開しても問題ない名前がおすすめです。
入力し終わったら「続ける」をクリックします。

次に用途を聞かれますので、「自分のために」を選択してください。
その後、「Notionに移動する」をクリックします。
③設定完了!

あなたのワークスペース(※)ができました!
最初にいくつかの公式テンプレートと、その使い方のチュートリアルが出ます。
見たい場合は「OK」を押してください。
特に必要のない場合は「テンプレートをクリアする」を選べば、公式テンプレートは全て消えます。
Notionは機能のカスタマイズ性が高く、工夫次第では自分専用のアプリを作れるに近い感覚です。
WEBツールや手帳・ノート術が好きな人には沼かもしれません…!
もしご興味があれば、今回紹介する以外の機能も使ってみてください♪
キャラクター紹介サイトの作り方【テンプレートあり】
では、早速キャラクター紹介サイトの作り方をご説明します。
①テンプレートのダウンロード
こちらでテンプレートを配布しています。
このテンプレートを使った作り方を解説しますので、まずは自分のワークスペースにダウンロードします。
リンク先の画面右上に、↓のようなメニューがあります。

この中の「複製」をクリックします。

自分のワークスペースに先ほどのページがコピーされました。
※複製時にNotionからログアウトしていた場合、ログインが求められる場合があります。
これで準備は完了です!後は自分の使いたい形にカスタマイズしていきます。
②一覧の名前やアイコンを変える
「【テンプレート】○○のキャラクター一覧」という文字をクリックすると、編集ができるようになります。
お好きな名前に変更してください。
また「ダイス🎲」のアイコンもクリックすることで変更が可能です。
絵文字のほか、自分でアップロードした画像なども使えますので、お好きな画像に変更してください。
③個別のキャラクターページを編集する
例として、一覧の中の「【サンプル】若」をクリックします。

個別のキャラクターページが開きます。
「プロパティ」について
デフォルトでいくつかのプロフィール項目がありますが、項目は追加や削除が可能です。
増やしたい場合は「+プロパティを追加する」をクリックします。
様々なデータが追加できますが、ここではよく使われそうなものだけご紹介します。
- テキスト…文章を記入したい欄に。
- 数値…数字のみ入力可能。年齢や身長順にキャラを並べたい、などあれば。
- セレクト…決まった選択肢から1つ選べる項目。デフォルトでは「性別」に使用しています。
- マルチセレクト…決まった選択肢から複数選択ができる項目。
項目を削除したい場合は、消したいプロパティをクリックしてから「プロパティを削除」を選んでください。
※一覧にある全てのデータでそのプロパティが消えますのでご注意ください。
本文(フリースペース)について

プロパティの下は本文(フリースペース)です。
画像やテキスト、動画の埋め込みなど、自由に追加することができます!
半角「/」か、全角の「;」を入力するとメニューが開きます。
ココフォリア部屋のスクリーンショットを張ったり、立ち絵が増えたら追加したり、ふせったーやアーカイブ動画のリンクを張ったり、自陣の情報を記録したりと、キャラクターの情報を書き込んでください!

画像は横幅に合わせて表示されるので、
縦長の画像は調整が必要かも。
④新規キャラクターを追加する

新規キャラクターを追加する場合は、一覧から以下のどちらかをクリックしてください。
- 一覧の「+新規」のカード
- 右上の青い「新規」のボタン

このように無題のページが開きます。
この時点ではプロパティが非表示になっていますが、「他9件のプロパティ」をクリックすると全て出てきます。
(入力のないプロパティは非表示にする設定にしているため、このようになっています。)
【テンプレ】画像追加
本文用に、「【テンプレ】画像追加」というテンプレートを用意しています。

クリックすると、このように画像を追加するためのボタンが2つ表示されます。
画像だけいくつか並べたい場合はご利用ください。
別の書き方をしたい場合は、本文中で「Enter」と押すか、「空のページ」というテンプレートをクリックすれば真っ白なページになります。
WEBで公開する方法
せっかく作ったキャラクター紹介ページは、ぜひ公開してみましょう!
WEBで公開する方法をご説明します。

一覧の画面右上にある「共有」をクリックすると、上記のように「WEBで公開」という項目が現れますので、オンにします。

更に細かいメニューが出てきますので、上の図のように設定します。
発行されたURLを使えば、誰にでも共有が可能です!

公開中は、編集した瞬間からWEBで見える状態になるぞ
スマホアプリでもUIは異なりますが、操作内容は一緒です。
ただ、スマホだと改行ができないのがやや残念。
長文はPCで書く方が向いているかもしれません。
※PCの改行方法は、「Shift+Enter」です。
まとめ:キャラクター紹介ページを作って、交流を深めよう!
Notionを使ったキャラクター紹介ページの作り方をご説明しました。
なぜこのような記事を書いたかというと、
- 推しの○○さんのPC、プロフィールとか大きい立ち絵をじっくり見たい~!
- 他の人が描いた自分のキャラクターが見たい…ほら…資料はここですよ…
こんなことを筆者が常日頃思っているからです!!
TRPGの遊び方は人それぞれですが、キャラクターにも注目しているタイプの方はぜひ作ってみてはいかがでしょうか♪
Notionで遊んだシナリオの一覧を作る方法も紹介してます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌱
コメント