遊んだシナリオの数が増えてくると、だんだん自分が遊んだシナリオを覚えきれなくなってきませんか?
また、「あの人を誘いたいけど、このシナリオは有名だからもう遊んでるかも…」と考えることもあるかもしれません。
そんな時のために、遊んだシナリオの一覧を作って公開している人も多いと思います。
この記事では、「遊んだシナリオ&遊ぶ予定のシナリオ」一覧をNotionを使って作る方法を解説します!
「遊んだ&遊ぶ予定シナリオ一覧」完成イメージはこんな感じ
実際にNotionで作ったシナリオ一覧は以下の画像のような感じになります。
(画像ではわかりにくい所もありますので、もし細かく見たい方は【こちら】から実際のページをご覧いただけます!)
シナリオ名をざっと見たい場合はテーブル表示に。

スクリーンショットなどをアルバムのように楽しみたい場合はギャラリー表示に。

また以前解説した「キャラクター紹介サイト」と連携させることで、シナリオ一覧から直接、使ったキャラクターの情報を見ることもできるようになります!
もちろん、PC・スマホどちらからでも見る事ができます。
※ただし、スマホでは一部制限されている機能もあります。
Notionでシナリオ一覧を作るメリット
遊んだ記録としてプレイ済みのシナリオ一覧を作る方も多いと思いますが、それにNotionを使用するメリットは大きく3つあります!
- スクリーンショットを保存して、アルバムのように見返すことができる!
- 五十音順や遊んだ日付順など、並び替えが自由!もちろん検索機能つき。
- Notionでキャラクター紹介サイトを作っている場合、データの連携ができる。
順番にご説明します。
スクリーンショットを保存して、アルバムのように見返すことができる!
Notionは「ファイルやメディア」の添付データを、1ファイル5MBまでアップロードすることができます。

その機能ってどんな風に使えるんだ?
例えば、遊んだ時のスクリーンショットをアップロードしてカード表示させるよう設定すれば、アルバムのようにスクリーンショットがずらっと並んだ画面を作ることができます!

カード表示ができるのは画像ファイルのみですが、アップロード自体はたいていのデータで可能です。
五十音順や遊んだ日付順など、並び替えが自由!もちろん検索機能つき
Notionで作ったシナリオ一覧はデータベースとなっているので、自由に並び順を変更することができます!
- 他の人が探しやすいように、シナリオの五十音順に並べる
- いつ遊んだか分かりやすいように、遊んだ日順に並べる
- 「プレイ済み」か「これから遊ぶ予定」かを分けた上で、シナリオの五十音順に並べる
ちなみに【こちら】では、テーブルビューとギャラリービューで下記のように並び順を変えています。
- テーブルビュー
「プレイ済み」か「行く予定」かを分け、その中でシナリオの五十音順 - ギャラリービュー
振り返って楽しみたいので、「遊んだ日」順
遊んだシナリオが多くなると探すのも大変になってきますが、もちろん一覧内の検索ができるのでとっても便利です!
Notionでキャラクター紹介サイトを作っている場合、データの連携ができる
以前ご紹介した記事のようにNotionでキャラクター紹介サイトを作っていた場合、今回ご紹介するシナリオ一覧とデータを連携させることができます!

連携させるとどんなことができるのかな?
- シナリオ一覧から直接、使用したPCのデータを見ることができる!
- シナリオ一覧でPC名を選択すると、そのPCの個別ページにも「遊んだシナリオ名が」自動で登録される!
順番に詳しくご説明します。
シナリオ一覧から直接、使用したPCのデータを見ることができる!

データを連携させると、シナリオ一覧から直接その時に使用したPCのデータを見ることができたり、そのままキャラクターの個別ページへ飛ぶことができるようになります!
同じシナリオを違うPCで何度か遊んだ場合でも、ちゃんと全員の名前を登録できるようになっているので、周回プレイにも対応できます。
シナリオ一覧でPC名を選択すると、そのPCの個別ページにも「遊んだシナリオ名」が自動で登録される!
何度も継続PCで遊ぶ場合、その度にシナリオ名をキャラクター紹介サイトに入力するのもちょっと大変ですよね。
データ連携をさせていると、シナリオ一覧からPC名を選択することで、連携先のキャラクター個別ページにそのシナリオ名が自動で反映されるようになります!
↓例えば以下のように、同じPCが3つのシナリオに行っている場合…。

↓キャラクター紹介サイトの個別ページにも、自動でシナリオ名が反映されるようにできます!


新しいシナリオに行くたびに、
キャラクターの個別ページを更新しなくてもよくなるってことだね!
これがNotionで作るシナリオ一覧の概要になります!
次からは作り方を解説していきますので、「面白そう、やってみたい!」と思った方は、ぜひ最後まで読んでみてください♪
Notionの始め方とテンプレートのダウンロード方法
この先の解説は、公開しているテンプレートを元に進めていきます。
「Notionを使うのは初めて」「テンプレートのダウンロード方法がわからない」という方は、先にぜひこちらの記事をご覧ください!
「遊んだ&遊ぶ予定シナリオ一覧」の作り方【テンプレートあり】
では、早速「遊んだ&遊ぶ予定シナリオ一覧」の作り方をご説明します!
1.テンプレートのダウンロード
こちらでテンプレートを配布しています。

このテンプレートを使った作り方を解説しますので、まずは自分のワークスペースにダウンロードします。
2.テンプレートの使い方
一覧の名前やアイコンはお好きなものに変更してください♪
初期設定では「テーブルビュー」と「ギャラリービュー」の2パターンの表示に切り替えられるようになっています。


初期設定されている、それぞれの項目についてご説明します。
- シナリオ
遊んだシナリオ名を入力します。 - HO(初プレイ)
そのシナリオを初めて遊んだ時のHO(ハンドアウト)を入力します。 - システム
そのシナリオが採用しているTRPGシステムを選択します。 - ステータス
遊んだシナリオは「プレイ済」、これから遊ぶ予定のシナリオは「行く予定」を選択します。 - PC
シナリオを遊んだ時のPC名を入力します。 - スクリーンショット
オンラインセッションなどでスクリーンショットがあればアップロードします。 - 遊んだ日(初プレイ)
そのシナリオを初めて遊んだ日にち(期間)を入力します。
黄色いアンダーラインの項目については、下記でもう少し詳しく解説していきます。
システム

「システム」は選択式のプロパティとなっています。
初期設定では「CoC6版」「CoC7版」のみ入っていますが、もちろん自分で追加することも可能です。
(「CoC7版」ではなく「新クトゥルフ神話TRPG」などと変更することもできます)
新規でシステム名を作る方法

セルをクリックし、テキストボックスに新規のシステム名を入力してエンターを押します。
すると、選択肢の中に追加したシステム名も追加されます。
ステータス

「システム」と同様、選択式の項目となります。
遊んだ後は「行く予定」から「プレイ済」に切り替えることで、並び順も自動的に整理されます。
違う表記がよい場合はもちろん変更できます。
PC
初期設定では普通のテキスト入力欄となっています。
キャラクター紹介サイトと連携させる必要がない場合は、そのまま使用すれば問題ありません。
PC名が不要な場合は、プロパティ自体を削除できます。
キャラクター紹介サイトと連携させる方法については、後ほど詳しく解説します!
遊んだ日(初プレイ)

「遊んだ日」は日付入力モードとなっています。
1日だけ遊んだ日や、初日または最終日だけを記録したい場合はその日にちだけ入力できます。
複数日分けてのセッションで、「初日から最終日まで記録したい!」という場合は、【終了日を含む】という項目をオンにすると画像のような期間表示にすることができます。
各項目だけでなく、並び順や表示させたいプロパティなども自由にカスタマイズできるので、ぜひ使いやすい形にアレンジしてみてください!
3.WEBで公開する方法
作った「シナリオ一覧」をWEBで誰にでも見られるように設定します。
設定方法については下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください!
「キャラクター紹介サイト」との連携方法
ここからは、作った「シナリオ一覧」と「キャラクター紹介サイト」を連携させる方法をご説明します!
流れとしては以下の通りです。
- 「シナリオ一覧」から「キャラクター紹介サイト」にリンクさせる
- 「キャラクター紹介サイト」のプロパティを整える
- 「キャラクター紹介サイト」の一覧の表示方法を整える
Notionを使い慣れない人には少しややこしい所もあるかもしれませんが、分かりやすくご説明します!
1.「シナリオ一覧」から「キャラクター紹介サイト」にリンクさせる
「シナリオ一覧」の「PC」という項目を、「キャラクター紹介サイト」からデータを引っ張ってこられる形に変更します。
初期設定では「PC」のプロパティは「テキスト」モードになっているので、こちらを「リレーション」というモードに変更します。

文章だけだと分かりにくいと思うので、動画も合わせて見てみてね
- 「PC」の見出しをクリックし、続けて「プロパティの編集」をクリック。
- 「プロパティの種類」をクリックし、「リレーション」を選択。
- リレーション対象で、自分で作った「キャラクター紹介サイト」を選択。
- 「(キャラクター紹介サイト名)に表示」をオンにする。
- 「リレーションを追加」をクリック。
これで「PC」の項目はテキスト入力ではなく、自分で作った「キャラクター紹介サイト」のPCが選択できる状態になっていると思います!
「シナリオ一覧」側の作業はこれで終了です。
2.「キャラクター紹介サイト」のプロパティを整える
今度は、キャラクター紹介サイト側の見ためを整えていきます。
リレーションでデータを連携させた結果、「キャラクター紹介サイト」の個別ページにも新しいプロパティが追加されています。

ここには、同じPCで様々なシナリオを遊ぶたびに自動的にそのシナリオ名が追加されていきます。
ただ、すでに「シナリオ」というプロパティがありますよね。
こちらは役割がかぶってしまっているので先に削除します。
削除した後は、新しいプロパティの名称を「シナリオ」に変更します。
プロパティ名の変更方法は、こちらの動画をご覧ください!
プロパティ名を変更し、表示順などを整えれば完成です!

HOを記入する欄を新たに作ってもいいかもしれません。
3.「キャラクター紹介サイト」の一覧の表示方法を整える
最後に、「キャラクター紹介サイト」の一覧の表示を整えます。
もともと表示させていた「シナリオ」のプロパティを削除したので、一覧ではシナリオ名が抜けている状態になっているかと思います。
シナリオ名を表示させたい場合は、以下の手順で再び表示させることができます。
- 右上の「…」をクリック。
- 「ギャラリーで非表示」の中から、「シナリオ」の目のマークをクリック。
他に表示させたいプロパティがある場合も、同様の手順で表示させることが可能です!
以上で、「キャラクター紹介サイト」側の作業も完了です!お疲れさまでした!
まとめ:見返して楽しい、TRPGのプレイログを作ろう!
Notionで作る「遊んだ&遊ぶ予定シナリオ一覧」の作り方と、以前ご紹介した「キャラクター紹介サイト」との連携方法を解説しました。
どこまでデータベースを作りこみたいかはお好みですが、「こういうの作るの好き~!」という方はぜひ作ってみてください♪
この記事の説明で分かりにくいところや内容のミスなどがありましたら、コメントやTwitterでお知らせいただけますと幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました🌱
コメント