TRPGを遊ぶには、ルールブックの他にシナリオが必要です。
ルールブックを発売している出版社の公式シナリオ集はもちろん、様々なプラットフォームでファンが二次創作シナリオを発表しています。
この記事では、TRPGのシナリオを探すのにおすすめのサイトをご紹介します!
出版社の公式シナリオ集
おすすめサイトの前に、まずご紹介したいのは公式のシナリオ集です。
ルールブックを発売している出版社が出しているので、クオリティはお墨付きです。
例えば、以下のようなものが公式のシナリオ集になります。
おすすめサイト①「TALTO」

「TALTO」は2021年よりココフォリアの運営会社が提供している、「TRPGシナリオを書く・読む・探すためのオンライン保管所」サービスです。
今回紹介する中で、唯一の「TRPGシナリオ専門」のサイトです。
- 「TRPGのシステム」「プレイヤー数」「プレイ時間」で絞り込みができる
- サイト上でシナリオを執筆して、そのまま発表もできる
検索の時点で、プレイヤー数やプレイ時間での絞り込みができるのはTALTOだけです。

PLの数や遊べる時間が先に決まっている場合は
それに合わせて探せるので便利だね
「自分でシナリオを書いてみたい!」という方にもオススメです。
おすすめサイト②「BOOTH」

「BOOTH」は創作物の販売サイトです。
アクセサリーや雑貨などの物販から、音楽やイラストなどのデータまで幅広く販売・配布されています。
- データだけでなく、書籍で販売しているシナリオも購入できる
- オンラインセッション用の素材データも豊富
ジャンルにもよりますが、販売・配布されているシナリオの数がとても豊富です。
書籍でしか販売していないシナリオも取り扱っています。
また、ココフォリアなどのツールに取り込むだけで、画面がおしゃれになるようなオンラインセッション用の素材も多数発表されています。
ハッシュタグに表記ゆれがあるため検索にややコツがいりますが、キーワード検索や「TRPGシステム名」などのタグを使うことで絞り込む事ができます。

並べるだけでセッションツールの画面がかっこよくなる
画像素材もたくさんある!
おすすめサイト③「pixiv」

創作活動をする人なら知らない人はいないSNSです。
「小説」のカテゴリとして、TRPGシナリオが多数発表されています。
- 基本的に全て無料で読めるシナリオ
- 「#タイマンシナリオ」「#クローズドシナリオ」など、作品傾向をタグで絞り込める
基本的に全て無料で読む事ができるので、気になったシナリオを気軽に読むことができるのはありがたいですね!
TRPGシステム名のほかにも作品の傾向がタグになっているので、好みの雰囲気のシナリオを探すことができます。
(表記ゆれがあるので探し方にややコツがいります。)
まとめ:遊びたいシナリオを見つけたらストックしよう!
TRPGのシナリオが豊富な3つのサイトをご紹介しました!
Twitterでも日々、魅力的なシナリオのトレーラーが回ってきます。
気になるシナリオを見つけたら、お気に入り機能でストックしておきましょう!
誰かに回してもらうチャンスや、自分で回せる機会がきっとすぐにやってきます。

遊びたいシナリオが多すぎて、
ついたくさん予定を立てちゃうんだよね
セッションを詰め込みすぎて、忙しくならないように十分ご注意を…。
コメント